元バレーボール選手として輝かしい実績を持つ大林素子さん。
そんな大林素子さんですが、現在は意外な生活スタイルを送っているのでしょうか。
大林素子さんの現在の活動や二拠点生活の理由について、詳しく見ていきましょう。
大林素子の現在は?

バレーボール界のレジェンドとして知られる大林素子さん。
大林素子さんは東京と会津若松を行き来する二拠点生活を送っています。
大林素子さんは約6年前から、東京と福島県会津若松市を拠点とする生活を始めました。
東京での仕事と会津若松での生活を両立させ、月に4〜6日、年間50〜60泊ほど会津若松で過ごしているそうです。
当初は飯盛山近くに住んでいましたが、現在は街中に引っ越し、地元の人々との交流を深めています。
大林素子さんの二拠点生活は、単なる気分転換ではなく、深い意味を持った生活スタイルとなっているようです。
大林素子の二拠点生活の秘密

スポーツ界を引退後も多方面で活躍する大林素子さん。
そんな大林素子さんですが、なぜ会津若松を第二の拠点として選んだのでしょうか。
大林素子さんが会津若松を選んだ最大の理由は、歴史への深い愛着です。
地元が東京の小平市で、新撰組がご当地ヒーローだったんです。だから子どもの頃から、新撰組愛を植え付けられてきた気がします。
出典:潮プラス
新選組と土方歳三への強い思い入れが、会津若松との縁を結ぶきっかけとなりました。
大林素子さん自身が「歴女」を自称するほど歴史好きで、「新選組は会津藩ありき」という考えから、会津を聖地のように感じているそうです。
また、会津藩主であった松平容保公への敬愛の念も、大林素子さんを会津に引き寄せる大きな要因となっています。
さらに、会津の自然や温泉、そして地元の人々の温かさに触れ、心身を癒す「精神のよりどころ」として会津を重視するようになりました。
大林素子さんにとって会津は、歴史への情熱と地域への愛情が融合した「第二の故郷」となっているのです。
大林素子の多彩な活動

二拠点生活を送りながら精力的に活動する大林素子さん。
そんな大林素子さんですが、現在はどのような活動を行っているのでしょうか。
大林素子さんは、スポーツキャスターやタレント、女優、歌手として幅広く活躍しています。
バレーボール解説者としての活動が特に注目されており、Vリーグや春高バレー、代表戦などで専門的な解説を担当し、高い評価を得ています。
JVA(日本バレーボール協会)広報委員や、2025年4月からは福島県バレーボール協会理事に就任するなど、バレーボール界への貢献も続けています。
教育面では、神戸親和女子大学発達教育学部の客員教授や会津大学の非常勤講師を務めています。
さらに、福島県しゃくなげ大使や会津若松市観光大使、小平市観光まちづくり大使など、複数の地域の PR 活動にも携わっています。
2022年には歌手としてデビューし、会津の風景をモチーフにした楽曲も発表するなど、芸能活動の幅も広げています。
大林素子さんの現在の活動は、スポーツ、教育、地域振興、芸能と多岐にわたり、東京と会津を拠点としながら精力的に取り組んでいるようです。
まとめ
大林素子さんの現在の生活と活動について、詳しく見てきました。
東京と会津若松の二拠点生活を選んだ背景には、歴史への深い愛着と地域への思いがありました。
現在の活動は、バレーボール解説者としての仕事を中心に、教育、地域振興、芸能活動など多岐にわたっています。
大林素子さんの二拠点生活は、仕事と癒しのバランスを取りながら、自身の情熱を様々な形で表現する新しいライフスタイルの一例と言えるでしょう。
今後も大林素子さんの活動から目が離せません。
コメント